彷徨えるフジワラ

年がら年中さまよってます

2011-01-01から1年間の記事一覧

2011 年を振り返る&2012 年の抱負

単に年間12回ある月末の1つではあるのだが、縁起物なので、例によって振り返ってみたりなど。とりあえず、去年と同じ枕で始めてみる。 執筆活動 今年は『俺のコードのどこが悪い?』(紙媒体) と『アセンブラで読み解くプログラムのしくみ』(電子媒体) の2…

Debian でのネットワークアドレス設定

随分前に書いて公開保留状態にしていたエントリだけど、明らかに自分用の備忘録だし、流石に年を越えてまで保留するほどの内容ではないので、棚卸し的に公開。Mercurial の動作検証とか、hgbook のビルドとかに必要なので、VirtualBox ゲストとして Linux 環…

マザーボードの換装

ここ暫くの間に、デスクトップPCの BIOS 画面が表示されるまで、下手すると30秒待つような状況に。それだけなら別に構わないのだが、先日遂に、突然停止したり、再移動できても不安定な状態にまで症状が悪化。memtest86+ で起動しても、ものの数分でダウンす…

術後三ヶ月検査

手術実施から概ね三ヶ月が経過したので、患部の回復状況を確認すべく、先日病院でレントゲン撮影を実施。とは言うものの、撮影したレントゲン画像を見せてもらったのだが、一ヶ月検査の際の画像との違いは、正直素人目にはさっぱりわからない程度の変化。い…

the inside of largefiles extension

最新の情報に関しては、オンラインヘルプ "hg help largefiles"(ウェブからも参照可能)を参照してください。large 扱いのファイルの取得方法/契機周りが色々改善されています。このエントリは、Mercurial Advent Calendar 2011 の 19 日目です。Mercurial…

リビジョン番号/ハッシュIDと紛らわしいブランチ名の使用

本家の user-ml に以下のような投函が: ブランチ名を数値にしたいんだけど、ブランチ名指定がリビジョン番号指定に誤解されないようにするにはどーしたらいーの?(意訳) Matt 曰く: 対象リビジョンのログを見るような場合は "hg log -r 'branch(111)'" ブラ…

OpenSolaris 勉強会 2011.12

東京 OpenSolaris 勉強会主催の 2011.12 勉強会に参加してきた。前回に引き続き、Solaris Internals の 9.2.6 から要約の発表やら勝手な掘り下げやら。実際には、前回の発表後に色々情報提供/追加調査があったので、それらに関する復習からの開始。『32bit …

Mercurial の文字コード設定

※ 2012年までの「追記」の表示を破棄/IntelliJ IDEA に関する注記を追加(@2013-12-30)このエントリは、Mercurial Advent Calendar 2011 の 15 日目です。相変わらず話が長くなってしまって御免なさい .... orz追記でではありますが、一応『ここまで読め…

cygwin 環境での case insensitive 性

※ 2011/12/12 追記分ありMercurial の case insensitive なファイルシステム上での cp932 符号化に関する挙動を正すパッチをアレコレ始めたら、一言に case insensitive と言っても、ファイルシステム毎に色々な癖と言うか固有挙動があるために、単に各種文…

Open SSH 5.9p1 での ssh-agent プロセス終了問題

普段使いのデスクトップ/ノートPCは共に Windows 環境なので、win-ssh-agent を使用して SSH のパスフレーズ入力を省力化。「スタートアップ」メニューに win-ssh-agent のショートカットを登録しておいて、起動時に勝手に立ち上がるようにしてある。とこ…

Mercurial での改行コード

※ NATIVE 設定周りと、.hgeol 設定反映契機に関する記述を改善しました@2013-12-22このエントリは、Mercurial Advent Calendar 2011 の5日目です。Windows/Unix/Linux/Mac OS などなど、複数の環境における作業成果を、共有リポジトリ等を用いて共有する場…

Python での「文字のコード値取得」/「コード値からの文字取得」

毎度必要に迫られて調べるものの、次に必要になった頃には忘れてしまう、Python での「文字のコード値取得」/「コード値からの文字取得」に関してメモしておく。っていうか、時間経過と共にこの程度の事も忘却してしまう自分の記憶力の無さに、若干絶望気味…

Mac mini の環境整備

Mercurial の日本語対応に関して、文字大小を認識しないファイルシステム上での不具合を修正するために投げた僕のパッチに、cp932 (いわゆる SJIS ね) なファイル名を使用するテストが含まれていたのだが、どうやら非日本語環境な Windows では期待通りに動…

OpenSolaris 勉強会 2011.11

東京 OpenSolaris 勉強会主催の 2011.11 勉強会に参加してきた。先週の SCMBootCamp in Tokyo 2 に引き続き、今週も青山の Oracle ビルにフラフラと吸い込まれていく自分。前回の ZFS Day 2011.10 は、エナメル上皮腫手術の退院から間もなかったこともあって…

Gihyo Digital Publishing の書籍を Kindle で

先日、技術評論社 (Gihyo Digital Publishing) から電子書籍を出版したのだが、同じ電子書籍なのだから、どうせなら Kinlde 4G でも読みたいところ。とは言え、次期フォーマットが HTML5 方向に舵を切るとの話はあっても、Kindle が直接 EPUB 形式をサポート…

SCMBootCamp in Tokyo 2 を振り返って

※ 2011/11/27 追記あり 時間枠中は、Twitter のタイムラインを見ている暇が無かったので、togetter でのまとめを元に、落穂拾い的に tweet された質問/疑問に答えることに。まとめて頂いた @shinyaa31( id:absj31 ) 氏に感謝!(※ @shinyaa31氏自身のまとめ…

SCMBootCamp in Tokyo 2

"SCMBootCamp in Tokyo 2" に参加してきた。東京 OpenSolaris 勉強会 2011.07 に参加した際に、同日開催されていた SCMBootCamp in Tokyo に顔を出したのが縁で、今回は「基調講演」&「演習アシスタント」として参加することに。基調講演では、"『分散リポ…

電子書籍『アセンブラで読み解くプログラムのしくみ』を出版します

技術評論社が運営する、電子書籍出版サイト "GIHYO DIGITAL PUBLISHING" (GDP) から、『アセンブラで読み解くプログラムのしくみ』と題する電子書籍を出版しました。Gihyo Digital Publishing 以外に楽天 kobo 経由でも購入できます。本書に関するご意見・ご…

largefiles エクステンション漬けの日々

Mercurial 2.0 から largefile エクステンションが正式に同梱配布されるようになった。Mercurial では、基本「ファイルの差分」を格納しているのだけれど、「差分」という形式上、バイナリファイルの格納はあまり効率的ではない。とは言っても、「すっげー無…

術後一ヶ月検査

手術実施から一ヶ月が経過したので、患部の回復状況を確認すべく、病院でレントゲン撮影を実施。うわー!「プレートを埋め込んだ」って聞いてたから、てっきり板状のものかと思ってたけど、これじゃぁ、まるでチェーンだな。ぱっと見、チェーンで顎を駆動し…

リリース間際の滑り込み修正

Mercurial 2.0 版のリリース直前になって、日本語設定 ("export LANG=ja") 時にコマンドのオンラインヘルプを表示させると、成功するケースと失敗するケースがあることが判明。リリース予定がアメリカ時間の 11/01 なのに、判明したのが日本時間の 10/31 の…

Apple Lossless Audio Codec がオープンソースに

手持ちの CD を全て吸い上げて、iPod セントリックな環境を作る際に、一番の懸念事項が「ALAC フォーマットだと Apple にロックインされてしまう」というもの。とは言うものの: ALAC 以外の可逆フォーマットでは iPod の容量が足りなくなる iPod/iTunes 以外…

Kindle 日本上陸か?

日経の報じる所によると、「米アマゾン・ドット・コムは年内にも日本で電子書籍事業に参入」とのこと。飛ばし記事で名高い日経の報道ではあるけれど、報じられている通りに「価格決定権を独占しないことを条件に契約締結に漕ぎ着けた」のであれば、Apple と(…

Kindle4 の携帯カバー

さて、Kindle4 を買ったのだが、本体が無茶苦茶廉価なこともあって、画面保護シートとか専用カバーとかを付けるのは、なんだかとっても損した気分になってしまうことから、その手の保護系付属品は買わない方向で。とは言え、「表示面に圧力掛けないでね?」…

Kindle4 購入

散々迷った挙句、結局 Kindle4 を購入することに。余計なモノが増える事には最後まで抵抗感があったのだけれど、常日頃から 10 〜 15 分ぐらいの隙間時間を埋める方法に苦労していたので、まぁ、よかろうということで決断。いつもであれば漫画やら雑誌やらを…

食生活

医者の「今月一杯ぐらいは硬いものを食べちゃ駄目」という言い付けを守り、お粥/リゾット的なものをメインにした食事で過ごす日々。まぁ、口の開きが指二本分にもならない状況なので、どのみち「かぶりつき」系のものは食べられないのだけれど、この「硬い…

退院

手術から2週間が経過し、状況も安定してきたので、退院する運びに。下顎外側の腫れは随分引いたものの、口内の腫れはまだ「元通り」という程ではないため、「完治」的な退院ではないのだが、そもそもエナメル上皮腫自体が年単位で予後観察が必要な、「完治」…

入院生活と Kindle、そして Kindle 4

とりあえず術後の顎の腫れも引いてきたし、腸骨を採取するための切開跡は少々引き攣れるものの運動するのでもなければ特に支障も無い状況、つまりほぼ「通常運転モード」に近い状態であるため、流石にひがな一日寝ている訳にも行かない。ということで、Virtu…

筆談

エナメル上皮腫そのものとは関係ないけど、とりあえずこのカテゴリで。口腔周辺をアレするわけなので、手術後暫くは会話がままならないであろうことは、入院前から予想が付く話。そうなると、必然的に筆談の必要性が。色々迷った挙句、King Jim の Boogie Bo…

回復状況

手術から1週間程経過して、随分復調してきた感じ。術直後は、切除手術をした右顔面が気持ち倍ぐらいに腫れており、右目が半分ぐらいしか開けられない一方で、右下唇が腫れたことにより口は完全に閉じない、といった感じで、もうシッチャカメッチャカな状態。…