彷徨えるフジワラ

年がら年中さまよってます

勉強会

TokyoMercurial No.10

昨年末は、色々バタバタしてしまい、年が明けてからエントリを書いてます…… orzTokyoMercurial No.10 に参加してきました。運営の id:troter 氏ならびに参加者の皆様、お疲れ様でした。 作業目標&消化状況 今回の TokyoMercurial の個人的な目標は、以下の2…

OpenSolaris 勉強会 2014.08

日本OpenSolarisユーザーグループ主催の Tokyo OpenSolaris 勉強会 2014.08 に参加してきました。Solaris Internals 枠は、第11章「Kernel Memory」を読了することができました。メモリアロケータの強力なデバッグ支援機能をガッチリ理解したので、どんなク…

OpenSolaris 勉強会 2014.07

日本OpenSolarisユーザーグループ主催の Tokyo OpenSolaris 勉強会 2014.07 に参加してきました。今回は、いつもの Solaris Internals 枠に加えて、「OpenSolarisを移植しよう 〜DEC Alphaの場合〜」と題して、林さんによる DEC Alpha プロセッサへの OpenSo…

OpenSolaris 勉強会 2014.06

日本OpenSolarisユーザーグループ主催の Tokyo OpenSolaris 勉強会 2014.06 に参加してきました。今回は、丸々 Solaris Internals 枠として使えたので、前回〜前々回を振り返りつつ、第11章「Kernel Memory」の、Slab アロケータ実装の詳細や、vmem アロケー…

OpenSolaris 勉強会 2014.05

日本OpenSolarisユーザーグループ主催の Tokyo OpenSolaris 勉強会 2014.05 に参加してきました。今回は何故かドタキャンが多発して、参加者9名での開催でした。会場セキュリティの都合から、参加締め切りが前日になってしまっているため、「当日でもキャン…

SCMBootCamp in Nagoya #2

SCMBootCamp in Nagoya #2 に講師枠で参加してきました。運営お疲れ様でした! > id:kyon_mm今回、Mercurial 枠の応募者3名のうち、2名は Git 経験者、1名は SVN 経験者だったので、それらのツールと Mercurial 利用時の違いに関する説明がメインでした。SV…

OpenSolaris 勉強会 2014.04

エントリを書いているのは4月末だったりしますが(笑)、4月5日(土曜)は、日本OpenSolarisユーザーグループ主催の Tokyo OpenSolaris 勉強会 2014.04 に参加してきました。開催月で見ると、前回の1月から3ヶ月も経過していますが、実際には 2014.03 の開催月が…

OpenSolaris 勉強会 2014.01

1月25日(土曜)は、日本OpenSolarisユーザーグループ主催の Tokyo OpenSolaris 勉強会 2014.01 に参加してきました。"Solaris Internals" 枠は、例によって要約した発表資料を元に、第10章の「Physical Memory」の 10.3 The Page Scanner から最後までの掘り…

OpenSolaris 勉強会 2013.12

日本OpenSolarisユーザーグループ主催の Tokyo OpenSolaris 勉強会 2013.12 に参加してきました。季節外れの台風が関東に接近していたこともあって、前回は直前に開催中止でしたので、随分久しぶりな感じがします。今年最後の開催で、忘年会的な意味合いもあ…

Python Developers Festa 2013.11

Python Developers Festa 2013.11 に参加してきました。主催の id:Voluntas 氏を初めとする、運営スタッフの皆様、お疲れ様でした。今回は、拙著「lsを読まずにプログラマを名乗るな!」が発売された際に: window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs…

TokyoMercurial #9

TokyoMercurial の第9回に参加してきた。運営の id:troter 氏ならびに参加者の皆様、お疲れ様でした。今回の個人的な黙々目標は、月末の 2.8 版リリースに向けて、コードフリーズ期間に投函するドキュメント周りの修正パッチの作成作業。基本的には、オンラ…

OpenSolaris 勉強会 2013.09

日本OpenSolarisユーザーグループ主催の Tokyo OpenSolaris 勉強会 2013.09に参加してきた。参加記録のブログエントリを書くのは、すごく久しぶりなのだけれど、一応5〜8月にかけても毎月参加 (っつーか開催) はしていたりする。ls本の執筆作業が佳境だっ…

TokyoMercurial #6

TokyoMercurial #6 に参加してきた。運営の id:troter 氏ならびに参加者の皆様、お疲れ様でした。 本日の話題 obsolete 対応が着々と進みつつある、という話とか: obsolete が明示的に有効になっている場合に限り、2.4 版では rebase も obsolete 機能を利…

OpenSolaris 勉強会 2012.10

東京 OpenSolaris 勉強会主催の 2012.10 勉強会に参加してきた。"Solaris Internals" 枠は、例によって要約した発表資料を元に、勝手な掘り下げやら何やら。事前の書き溜め分が少なかったので、会場への移動中の読み込み分を、自分の発表枠までの時間で加筆…

エキスパートPythonプログラミング読書会

Mercurial について触れている『コードの管理』の章を扱うとのことなので、出版時に書籍を頂いた縁もあることから、『エキスパートPythonプログラミング読書会』に参加することに。Mercurial でのファイル名文字コードの話では、(僕が推測する) Matt が考え…

TokyoMercurial #5.5

TokyoMercurial #5.5に参加してきた。懇親会がビアバッシュ形式になったこともあり、今回は特に運営お疲れ様でした! > id:troter今回はいつもの『自分の課題に沿って黙々作業&質問/意見交換』な TokyoMercurial と違って、『入門者向け Mercurial ハンズ…

OpenSolaris 勉強会 2012.08

東京 OpenSolaris 勉強会主催の 2012.08 勉強会に参加してきた。"Solaris Internals" 枠は、例によって要約した発表資料を元に、勝手な掘り下げやら何やら。前日に発表資料への加筆をしようとしたところ、Kindle for PC が立ち上がらないなどというトラブル…

Python Developers Festa 2012.07

前回の Python Developers Festa 2012.03 に引き続き、Python Developers Festa 2012.07 に Mercurial ハンズオンのスタッフ要員として参加してきた。主催の id:voluntas 氏を初めとする運営スタッフの皆様、お疲れ様でした。id:troter 氏が作成したハンズオ…

SCMBootCamp in Tokyo 3

"SCMBootCamp in Tokyo 3" に参加してきた (togetter によるまとめ)。主催者の id:kyon_mm 氏はじめ、運営スタッフおよび参加者の皆様、お疲れ様でした!東京開催は、昨年 11 月の in Tokyo 2 以来の八ヶ月ぶり。今回も基調講演枠でお話をさせて頂くことに。…

TokyoMercurial #5

TokyoMercurial#5 に参加してきた。っていうか、開催は 07/14 で、このエントリを書いているのは実は 07/23 という、恐ろしく遅れまくりな参加レポートなのだけど、Mercurial 本体の 2.3 向けコードフリーズが迫っていたのと、SCMBootCamp in Tokyo 3 での基…

OpenSolaris 勉強会 2012.06

東京 OpenSolaris 勉強会主催の 2012.06 勉強会に参加してきた。いつもであれば、要約した発表資料を元に "Solaris Internals" の内容について話すのだけれど、そろそろ書き溜めた分が尽きるので、読み込みをしないといけないなぁ、などと思っていたら、さく…

TokyoMercurial #4.5

TokyoMercurial #4.5 に参加してきた。今回も開催/運営お疲れ様でした! > troter 氏今回は、通常の「黙々勉強会」形式ではなく、Mercurial Queue 修得のためのハンズオンを実施。@troter 氏の発表中は、まだ tweet する余裕のある参加者がちらほらと見られ…

hbstudy #33 (Mercurialハンズオン) に参加してきた

id:troter 氏が発表&進行する hbstudy #33 のMercurialハンズオンに、サポート要員として参加してきた。参加者の皆様、お疲れ様でした!開催要項のページに掲載されていた会場の地図が、本来の「西新宿一丁目5-11」ではなく、「西新宿五丁目」を指していた…

OpenSolaris 勉強会 2012.04

東京 OpenSolaris 勉強会主催の 2012.04 勉強会に参加してきた。"Solaris Internals" 枠は、要約した発表資料を元に、前回に引き続き 9.4.4 から勝手な掘り下げやら何やら。今日の発表は 9.5.1.1 の途中 (資料内表記で『[9.5.1.1/4]@p.482』) まで。ここ暫く…

TokyoMercurial #3

TokyoMercurial #3 に参加してきた。# 公式ページは bitbucket 上に今回も開催/運営お疲れ様でした! > id:troter参加のまとめを書くのが遅れてしまったのだが、2.2 のコードフリーズに向けて慌ててパッチを書いていたので勘弁して頂きたく。 モクモク課題…

OpenSolaris ハッカソン (2012.03)

今月は、通常の東京 OpenSolaris 勉強会主催の勉強会ではなく、OpenSolaris ハッカソンと題して、静岡合宿での作業の続きを実施。っつーか、僕は件の静岡合宿には行って無いのだけれど、"Japan OpenSolaris Users Group Packages" プロジェクトの履歴管理に …

Python Developers Festa 2012.03

Mercurial ハンズオンのスタッフ要員として、Python Developers Festa 2012.03 に参加してきた。主催の id:Voluntas 氏を初めとする運営スタッフの皆様、および参加者の皆様、お疲れ様でした。それから、私の到着、ギリギリ時間過ぎでしたね。受付のお手数を…

TokyoMercurial #2 まとめ

TokyoMercurial #2 に参加してきた、というのは既に書いたのだが、先のエントリは『とにかくサンプルコードをさっさと公開する』だけのものだったので、改めてまとめをしてみようと思う。 KPT (Keep Problem Try) の抽出 Keep Wi-Fi/電源等のインフラがしっ…

TokyoMercurial #2

TokyoMercurial #2 に参加してきた。# 公式ページは bitbucket 上に今回も開催/運営お疲れ様でした! > id:troter色々まとめたりしていると、公開が遅くなってしまうので、とりあえず『コミットメッセージを事後改変するエクステンション』実装の概要を貼…

OpenSolaris 勉強会 2012.01

東京 OpenSolaris 勉強会主催の 2012.01 勉強会に参加してきた。"The Art of Network Protocols RIP編" 枠は、RIP による経路情報伝播を可視化する話。そして赤青メガネで画面を見つめる謎の集団化する参加者(笑)。『飛び出す経路情報!』という発想は無かっ…