彷徨えるフジワラ

年がら年中さまよってます

「妥当」な Mercurial バージョンの情報

※ 2015-01-19 更新 重要なお知らせ: 1.9 ⇒ 2.0、2.9 ⇒ 3.0、3.9 ⇒ 4.0 といったバージョン番号の増加でも、Mercurial のコンセプト/操作性/互換性等における大きな改変はありません。通常の定例アップデートに過ぎませんので、従来の版を元に書かれている…

執筆書籍一覧

各書籍に関するご意見・ご要望・誤記情報等ありましたら、対応するサポート受け付けエントリへのコメントや、@flyingfoozy へのツイートなどでお寄せ頂けると助かります。 lsを読まずにプログラマを名乗るな! lsを読まずにプログラマを名乗るな!作者: 藤原…

virtualenvwrapper.el での環境変数設定を修正

Emacs でのソースコード編集時に Language Server Protocol 経由での補完候補列挙やエラー/警告表示を行うために、 以下のツール群をインストールしてみました。 pyls: Language Server Protocol で Jedi と連携するためのフロントエンド Jedi: Python での…

nwdiag にルーティング表示機能を追加

テキストベースでネットワーク構成図を作成する手段が無いものかと色々探したところ、 nwdiag が良さそうな感じだったのですが、 残念なことにパケットのルーティング周りに関して図示する機能がありませんでした。 blockdiag.com 他に良さそうなものがなか…

はてなブログへの移行

はてなダイアリーがサービスを終了するとのことなので、はてなブログに移行することにしました。 ブックマークや RSS フィードの対象を はてなブログ版「彷徨えるフジワラ」 に切り替えてください。

Mercurial に関するコミュニティ由来の成果(2016年版)

本エントリは、2016年の一年間に、ML/twitter/勉強会といったコミュニティから上がった情報/要望の中で: Mercurial 本体に取り込まれた修正の契機になったもの 『今後の作業のネタ』(= バックログ)として認識されているもの 上記に該当するものを、情報提…

Python library for ZFS (pyzfs) のバグを修正する

本エントリは Solaris Advent Calendar 2016 の 22 日目です。 Python library for ZFS libzfs の zfs_iter_*() 系 API 利用について、ソースツリーを網羅的に調べた際に、Python から ZFS を利用するためのライブラリが提供されているのに気付きました (ソ…

厳密な順序での ZFS スナップショットの列挙

本エントリは Solaris Advent Calendar 2016 の 20 日目です。 動機 既存の ZFS なファイルシステムから、別プールに複製を作成する場合、zfs send + zfs receive を使うのが一般的です。しかし、そもそも zfs send で指定するスナップショットは、どうやっ…

beadm コマンドの舞台裏

本エントリは、Solaris Advent Calendar 2016 の 16 日目です。 「ENOSPC だと beadm destroy できない」問題 先日、久々に仮想環境ゲストの OpenSolaris 上で pkg update を実行したところ、新規ブート環境 (Boot Environment: BE) が作成された上で、大量…

ノートPCを新調 (Let's note CF-SZ6 ドライブレスモデル)

2014 年に以下のような梃入れで延命を図った CF-J10 ですが: メモリ増設 (16 GB 化) キーボード補修 (Caps Lock キー交換) バッテリー交換 その後もいくつか補修を行うことに。 Caps Lock キー以外もダメになったので、キーボード全交換 冷却ファンが時折異…

『俺のコードのどこが悪い?』へのご意見・ご要望・誤記情報

拙著『俺のコードのどこが悪い?』に対するご意見・ご要望・誤記情報等ありましたら、本エントリへのコメントとして書き込んでいただければ、可能な範囲(私個人のサポートページへの掲載等)で対応させて頂きます。twitter 経由なら @flyingfoozy 宛てにお願…

渡米時のモバイル通信環境に関する備忘録

先日、Mercurial 3.8 Sprint でサンフランシスコに行った際に、現地でのモバイル通信環境を確保するために、事前調査した内容と、実際に現地で確保した通信環境を使用してみての感想を、備忘録代わりに公開しておきます。 前提条件 異郷での一人旅では、「確…

2015 年を振り返る&2016 年の抱負 (後付け)

帰省期間に、実家の家電/IT周りを中心とした保守業務に忙殺されて書き損なってしまったのが災いして、結局ズルズル書かず仕舞いだった「2015 年を振り返る&2017 年の抱負」ですが、とりあえず記録がてら、枠を埋めるだけでも埋めておこうと思った次第です (…

Mercurial に関するコミュニティ由来の成果(2015年版)

本エントリは、2015年の一年間に、ML/twitter/勉強会といったコミュニティから上がった情報/要望の中で: Mercurial 本体に取り込まれた修正の契機になったもの Mercurial 本体に取り込まれてはいないものの、何らかの成果に結びついたもの 『今後の作業のネ…

ZenFone 2 (ZE551ML) を購入

私の普段の外出時の通信環境は: 音声通話利用の頻度は低い キャリアメールのアドレスは維持したい データ通信の高速性はそれほど必要ない テザリングでのデータ通信量は、月々 1GB 前後程度 テザリング使用時にモバイル端末のバッテリ残量を気にしたくない …

MVNO 回線と docomo 回線の利用コスト比較

ネット界隈では、「iPhone 等の高額機種を購入するのであれば、MVNO 回線 + SIM フリー版よりも、三大キャリアと契約する方が得」、という言及を多数見かけるので、本当にお得なのか、どの程度お得なのかを調べてみました。年が明けたら、総務省の指導に基い…

渡英時のモバイル通信環境に関する備忘録

先日、Mercurial 3.6 Sprint で渡英した際に、現地でのモバイル通信環境を確保するために、事前調査した内容と、実際に現地で確保した通信環境を使用してみての感想を、備忘録代わりに公開しておきます。 前提条件 ロンドンのモバイル通信事情は、ネットの情…

Mercurial の Automatic Pooled Storage for Clones

本エントリでは、Mercurial 3.5 から導入された "Automatic Pooled Storage for Clone" について説明します。なお、この機能の開発を主導した、"Mozilla の中の人" こと Gregory Szorc 氏自身も、"My Contributions to Mercurial 3.5" と題したブログエント…

Why hg.mozilla.org is Slow

This entry is a Japanese translation of Gregory Szorc's "Why hg.mozilla.org is Slow". Thank you for permitting to translate the blog entry, Gregory !!Gregory Szorc 氏は、Mozilla プロジェクトにおける大規模リポジトリでの運用経験を元に、性能…

江戸文字展〜ヴァチカン教皇庁図書館展II

「文字」つながりで、深川江戸資料館で開催されている「江戸文字展」と、印刷博物館で開催されている「ヴァチカン教皇庁図書館展II」を見学してきました。 深川江戸資料館 今回が初めての深川江戸資料館見学だったのですが、常設展示を見てびっくり!建物の…

Mercurial の検閲 (censor) 機能

Mercurial 3.4 から、エンドユーザレベルで "censor" 機能を利用するための、censor エクステンションが同梱されるようになりました。"censor" 機能とは、一言で言うなら「履歴に記録されたファイル内容の検閲」の事です。ここで言う「検閲」は、「内容の事…

研究施設一般公開

昨年は、JAXA の筑波宇宙センターと調布航空宇宙センターの一般向け公開を見学してきましたが、今年は調布航空宇宙センターに隣接する、海上技術安全研究所、電子航法研究所および交通安全環境研究所の3つの施設の一般公開を見学してきました。

CVSNT 事情

「Windows ネイティブな cvs コマンド」としては、CVSNT が有名です。CVSNT は現在、March Hare Software 社によって開発が継続されていますが、基本的に「有償の商用版」または「期間限定の試用版」のみが配布されている状況です。幸いなことに、TortoiseCV…

Cygwin 併用時の CVS からの hg convert

Windows 上で CVS リポジトリから hg convert する場合、特に Cygwin 環境と併用しているようなケースでは、改行コード周りで色々混乱する可能性があります。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window…

2014 年を振り返る&2015 年の抱負

単に年間12回ある月末の1つではありますが、縁起物なので、今年一年を振り返ってみたりします。 Mercurial 関連活動 ● Mercurial 本体への貢献 2014年の一年間で Mercurial 本体に採用されたコミットは、総数280件(うち翻訳関係が16件)という成果でした。…

Mercurial に関するコミュニティ由来の成果(2014年版)

本エントリは、2014年の一年間に、ML/twitter/勉強会といったコミュニティから上がった情報/要望の中で: Mercurial 本体に取り込まれた修正の契機になったもの Mercurial 本体に取り込まれてはいないものの、何らかの成果に結びついたもの 『今後の作業のネ…

TokyoMercurial No.10

昨年末は、色々バタバタしてしまい、年が明けてからエントリを書いてます…… orzTokyoMercurial No.10 に参加してきました。運営の id:troter 氏ならびに参加者の皆様、お疲れ様でした。 作業目標&消化状況 今回の TokyoMercurial の個人的な目標は、以下の2…

OpenSolaris 勉強会 2014.08

日本OpenSolarisユーザーグループ主催の Tokyo OpenSolaris 勉強会 2014.08 に参加してきました。Solaris Internals 枠は、第11章「Kernel Memory」を読了することができました。メモリアロケータの強力なデバッグ支援機能をガッチリ理解したので、どんなク…

テンプレート関数 revset() の利用

hg log で特定のファイルの履歴を取る時に そのファイルの変更リビジョンから次の変更の直前までにあるすべてのタグを同時に取得する方法は何かないですかねえ? #mercurialjp— Kaz Nishimura (@kazssym) 2014, 8月 8上記ツイートを契機としたやり取りの過程…

OpenSolaris 勉強会 2014.07

日本OpenSolarisユーザーグループ主催の Tokyo OpenSolaris 勉強会 2014.07 に参加してきました。今回は、いつもの Solaris Internals 枠に加えて、「OpenSolarisを移植しよう 〜DEC Alphaの場合〜」と題して、林さんによる DEC Alpha プロセッサへの OpenSo…