彷徨えるフジワラ

年がら年中さまよってます

2013-01-01から1年間の記事一覧

2013 年を振り返る&2014 年の抱負

単に年間12回ある月末の1つではありますが、縁起物なので、今年一年を振り返ってみたりします。 執筆活動 今年は、二冊の書籍を出版することができました。入門TortoiseHg+Mercurial作者: 藤原克則出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2013/02/27メディア…

IntelliJ IDEA での Mercurial 連携における文字コード設定

Windows 環境における、IntelliJ IDEA での Mercurial 連携における文字コード設定周りは、2013年の春先から夏にかけて大きく改善されました。先日、"Android Studio最速入門〜効率的にコーディングするための使い方" という連載の "第31回 バージョン管理 ─…

Mercurial に関するコミュニティ由来の成果(2013年版)

本エントリは、2013年の一年間に、ML/twitter/勉強会といったコミュニティから上がった情報/要望の中で: Mercurial 本体に取り込まれた修正の契機になったもの Mercurial 本体に取り込まれてはいないものの、何らかの成果に結びついたもの 『今後の作業のネ…

Mercurial で困った時に

このエントリは、Mercurial Advent Calendar 2013 の25日目です。このエントリでは、Mercurial を利用していて: ある機能を使いたいが、詳細がよくわからない 期待通りに機能しない やりたい事があるが、どの機能を使えばよいのかわからない といった場合に…

パーフェクト dirstate 〜 トラブル対処編

このエントリは、Mercurial Advent Calendar 2013 の24日目です。本エントリでは、基礎編での .hg/dirstate に関する説明を踏まえて、いくつかのよくあるトラブルに対して、その原因と対処方法について説明します。 プラットフォームによるモード判定の可否 …

bundle マニアックス

このエントリは、Mercurial Advent Calendar 2013 の23日目です。本エントリでは、rebase や MQ、同梱版の shelve 等を使わない場合は、普段あまり目にする機会がない、日陰者の bundle ファイルに関して、徹底的に説明しようと思います。hg diff や hg expo…

color+pager 完全マスター

※ ページャ併用の有無によるモード切り替えに関する追記あり@2015-05-02このエントリは、Mercurial Advent Calendar 2013 の22日目です。id:tk0miya さんによる、17日目のエントリや、ターミナル判定の話との被り具合に一抹の不安を隠せませんが、一応別視…

パーフェクト dirstate 〜 基礎編

このエントリは、Mercurial Advent Calendar 2013 の20日目です。エントリを公開するのは 12/29 ですが、諦めたらそこでクリスマス終了です。諦めるまでがクリスマスです(笑)。Mercurial では、hg status を使うことで、作業領域中の管理対象ファイルに対…

TortoiseHg の独自機能 〜 サブリポジトリのファイル検索

このエントリは、Mercurial Advent Calendar 2013 の15日目です。このエントリでは、前回の「TortoiseHg の独自機能 〜 サブリポジトリの状態表示」に引き続き、TortoiseHg が独自に提供している機能として、「サブリポジトリのファイル検索」について説明し…

Mercurialエクステンションで、指定パターンに合致する管理対象ファイルを取得する

このエントリは、Mercurial Advent Calendar 2013 の14日目です。先日、下記のツイートを契機に、Mercurial の内部実装に関する一連のやりとりがありました。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window…

TortoiseHg の独自機能 〜 サブリポジトリの状態表示

このエントリは、Mercurial Advent Calendar 2013 の13日目です。このエントリでは、前回の「TortoiseHg の独自機能 〜 変更の退避」に引き続き、TortoiseHg が独自に提供している機能として、「サブリポジトリの状態表示」について説明しようと思います。サ…

TortoiseHg の独自機能 〜 変更の退避

このエントリは、Mercurial Advent Calendar 2013 の11日目です。このエントリでは、前回の「TortoiseHg の独自機能 〜 履歴の圧縮」に引き続き、TortoiseHg が独自に同梱している機能の紹介として、「変更の退避(shelve)」について説明しようと思います。と…

OpenSolaris 勉強会 2013.12

日本OpenSolarisユーザーグループ主催の Tokyo OpenSolaris 勉強会 2013.12 に参加してきました。季節外れの台風が関東に接近していたこともあって、前回は直前に開催中止でしたので、随分久しぶりな感じがします。今年最後の開催で、忘年会的な意味合いもあ…

TortoiseHg の独自機能 〜 履歴の圧縮

このエントリは、Mercurial Advent Calendar 2013 の5日目です。「Mercurial の GUI」として知られている TortoiseHg ですが、単純にユーザインタフェースをグラフィカルにしただけではありません。Mercurial には無い独自機能も提供しています。このエント…

Python Developers Festa 2013.11

Python Developers Festa 2013.11 に参加してきました。主催の id:Voluntas 氏を初めとする、運営スタッフの皆様、お疲れ様でした。今回は、拙著「lsを読まずにプログラマを名乗るな!」が発売された際に: window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs…

非 ASCII 文字出力により、Windows 上での Mercurial 実行が中断される問題

時間の無い方向けに、先に要点をまとめておきます(笑)。Windows 環境で以下の条件が成立する場合、 Mercurial が非 ASCII 文字列を表示しようとすると、『表示失敗』扱いでコマンド実行が中断されます。 Windows 標準のコマンドプロンプト(cmd.exe)を使用…

Mercurial の osutil.listdir() における "skip" の位置付け

完全に内部実装固有の話なので、備忘録以上の意味は無いエントリです(笑)。Mercurial の実装では、ディレクトリ配下の要素一覧と各要素の stat(2) 情報を一括で取得する機能として、要素一覧しか取得できない Python 標準の os.listdir() とは別に、独自の…

文字大小を無視する .hgignore 記述

Twitter 上で以下のエントリを去年見かけたのですが: window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "h…

4KBセクタHDDとZFSミラー 〜 実装調査編

自宅の Solaris (OpenIndiana) マシンのルートプール (rpool) は、HDD x3 ミラーリングで運用しているのですが、その内の一台が先日お亡くなりになってしまいました。最近は 4KB セクタな HDD がすっかり定着したようで、現在 rpool の運用に使用している 51…

『Mercurial で pull request』したい Git ユーザが必要になるであろう、Mercurial におけるブランチの概念+アルファ

ツイッターで以下のようなツイートを見かけたので: window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "htt…

.hgignore における『無視対象に対する例外条件』指定の記述

Twitter 上で去年見かけた以下のエントリに関して: window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "htt…

TokyoMercurial #9

TokyoMercurial の第9回に参加してきた。運営の id:troter 氏ならびに参加者の皆様、お疲れ様でした。今回の個人的な黙々目標は、月末の 2.8 版リリースに向けて、コードフリーズ期間に投函するドキュメント周りの修正パッチの作成作業。基本的には、オンラ…

OpenSolaris 勉強会 2013.09

日本OpenSolarisユーザーグループ主催の Tokyo OpenSolaris 勉強会 2013.09に参加してきた。参加記録のブログエントリを書くのは、すごく久しぶりなのだけれど、一応5〜8月にかけても毎月参加 (っつーか開催) はしていたりする。ls本の執筆作業が佳境だっ…

『lsを読まずにプログラマを名乗るな!』を出版します

この度、『lsを読まずにプログラマを名乗るな!』と題して、GNU coreutils 同梱の ls コマンドのソースコードを読み解く書籍を出版することになりました。lsを読まずにプログラマを名乗るな!作者: 藤原克則出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2013/09/20…

『入門TortoiseHg+Mercurial』へのご意見・ご要望・誤記情報等

拙著『入門TortoiseHg+Mercurial』に対するご意見・ご要望・誤記情報等ありましたら、本エントリへのコメントや、@flyingfoozyへのツイートなどでお寄せ頂けると助かります。入門TortoiseHg+Mercurial作者: 藤原克則出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 20…

(利用状況次第では) Mercurial 2.5 版以上の利用を推奨

簡単にまとめると: リビジョンセット記述(特に "or"/"|"/"+" 結合)を多用する場合は、評価結果が間違っている可能性があるため、Mercurial バージョン2.5以上の利用を推奨 最新の情報に関しては、こちらのエントリを参照してください。以下、事の顛末に関す…

2012 年を振り返る&2013 年の抱負

2013年も既に十日以上過ぎているけど、年を改める上での通過儀礼として、やっておかないと落ち着かないので、今更ながら 2012 年の振り返りと、2013年の抱負をまとめてみる。 Mercurial 関連活動 Mercurial 本体への貢献 2012年の一年間で Mercurial 本体に…

Mercurial に関するコミュニティ由来の成果(2012年版)

本エントリは、2012年の一年間に、ML/twitter/勉強会といったコミュニティから上がった情報/要望の中で: Mercurial 本体に取り込まれた修正の契機になったもの Mercurial 本体に取り込まれてはいないものの、何らかの成果に結びついたもの 『今後の作業のネ…