彷徨えるフジワラ

年がら年中さまよってます

2011-01-01から1年間の記事一覧

薬、良くない、絶対

09/27 のアクセス以来、5 日振りの IP 接続。7時間に及ぶ手術からやっと復活。不自由は残るものの、身の回りの色々な事が、徐々に自分で出来るようになって来た。術後から3日目にあたる 10/01 の昼間までは、静脈に流し込み続けている痛み止めの効果が激しく…

血の為せる業

手続きや術前説明が終わってしまえば、意外と手持ち無沙汰@病院。まぁ、明日の手術であちこちメスを入れられてしまえば、そんな余裕もこいていられないのだが。ちなみに、全身麻酔が絡む手術であることから「不意のアクシデントに対応する (= 承諾書に判を…

オペレーション・アメロブラストーマ

エナメル上皮腫の治療で右下顎部の骨をゴッソリ削る手術を行うため、明日から入院することに。バトルもの漫画に出て来る必殺技みたいな "ameloblastoma" などという英名を持つこの病気、和名からもわかるように、要するに顎に腫瘍ができたということらしい。…

程々の構成に落ち着く

ZFS rpool のミラーを構成していた HDD が駄目になったので、HDD を買い足しつつ、構成の見直しを。ストレージサーバを ZFS で運用するなら RAID-Z にしてみたいし、HDD を SATA 接続するならホットスワップも出来る様にしておきたい、などと色々やってみた…

では、そのインターネットを屏風から追い出してください

数年前、勤め先の会社に、とある業者が以下のような営業を掛けてきた。 独自の手法を用いて、御社のウェブサイトを活性化し、営業効率を向上させることで、必ず売り上げ増加に繋がります。 という内容の売り込みを FAX で!震えが来る程魂消ましたよ。もうね…

ZFS rpool の HDD が壊れる

自宅 Solaris サーバへの ssh アクセスが死ぬほど遅い。さっき再起動したばかりなので、諸々の読み込みに時間が掛かっているのかな?とか、DNS 逆引きとかでアレしているのかも?などとも思ったが、もうそんな次元を通り越して応答が返って来ない。で、conso…

一年半振りの Unlimited DTrace

DTrace 野郎のたしなみとして、DTrace community のディスカッションを watch しているのだけれど、最近になって: ドライバを書いてるんだけど、DTrace でメモリ内容を書き換えできると便利じゃねぇ?(超意訳) などという書き込みが!そーだろ!そーおもうだ…

不安定な Wi-Fi 接続に振り回される

最近ノートPCからの Wi-Fi アクセスが安定しない。接続を確立するのに時間が掛かったり、接続中に頻々と切れたりと、ちょっと我慢の限界を超える駄目っぷり。どれぐらい駄目かというと、ServerAliveInterval/ServerAliveCountMax 設定による SSH 固有 keep…

メモリスロットのクロック

暫く前の話になるが、ここ3年ほど使ってきた Let's Note CF-R7 が、性能的に厳しくなってきたので、ノートPCを新調した。ちなみに、僕自身にとっての「持ち歩き用ノートPC」の最低条件は以下のようなもの。 本体重量 1kg 未満 満充電で一定時間以上稼動…

Kindle edition の "Solaris Internals" を購入

OpenSolaris 勉強会に参加する際に、クソ重たい印刷版の "Solaris Internals" を持ち歩くのがいい加減嫌になったので、Kindle edition を購入することに。電子版が手元にあると、勉強会での説明の時に、原本の図とかもスクリーン上に示すことが出来るので、…

ファイルベースとブロックベース

クラウド Watch の記事に、「ファイルベース出荷容量が、2011年にはブロックベース出荷容量を超える」なるものを見つける。ファイルベース?ブロックベース?ストレージシステムの話をしているらしいけど、何のことやらさっぱりわからん。ということで、ネッ…

蚊遣のヤニ掃除

金魚の蚊遣を購入して、一月半ほど使っているのだが、内側にガッツリとヤニが溜まってしまった....普通に使う分にはちょっと溜まり過ぎなのだろうけれど、平均一日2本は蚊取線香を焚いているので、まぁ、こんなもんか。シーズン明け(9月末ぐらい?)に掃除…

継続について更に考える

世界の隅で誰ともなしに書いた先日のエントリに、光の速さでコメントが書き込まれていてちょっとビックリ&わざわざありがとうございます > id:practicalscheme, id:hominato コメントを解釈 とりあえず、頂いたコメントそのままだと、まだちょっと理解が及…

OpenSolaris 勉強会 2011.08

東京 OpenSolaris 勉強会 2011.08 に参加してきた。先月同様に "Solaris Internals" の "PART FOUR Memory" の要約の続きで、今月から "Chapter 9: Virtual Memory" に突入。毎度お馴染みの、周辺事情やら、歴史的経緯やら、個人的な興味による勝手な掘り下…

継続について考える

訳あって Scheme の継続 (continuation) について調べることに。コンパイラ/インタプリタの一般的な実装から推測するに、継続の実現方式の概略は: スタック等に代表される「実行コンテキスト」情報を保存しておく。継続実施の際にはコンテキストを復旧して…

iPod セントリックなオーディオ環境の構築

iPod/iTunes を中心としたオーディオ環境の構築がやっとひと段落ついたので、経緯等をまとめておこうと思う。ちなみに、色々試行錯誤した過程に関しては、うろ覚え/記憶違い/調査不足等で嘘を書いてしまっているかもしれないので、参考にする場合は要注意…

蚊遣を購入

郊外に住んでいるおかげで、余程の猛暑+無風状態にならなければ、今のところ、窓を開け放すことで冷房無しでもそこそこ過せる感じ。しかし、いくら網戸があるとは言え、流石に無防備に窓全開にする程楽天的では居られない難儀な気性。香りが好きなので、蚊…

やっぱり「電子立国」は燃える

2009 年に購入してから暫く見ることが無かったので、そろそろ断捨離対象かなぁ、と思いつつ、「電子立国日本の自叙伝」の第1巻を再生してみたら....やっぱり燃える!やべぇ、見るのを止められない。NHKスペシャル 電子立国 日本の自叙伝 DVD- BOX 全6枚セッ…

東京 OpenSolaris 勉強会 2011.07 + SCM Bootcamp

今日は、東京 OpenSolaris 勉強会 2011.07 に参加するために青山の Oracle ビルへ。前回から、"Solaris Internals" の "PART FOUR Memory" の要約に着手していて、今回は "Chapter 8: Intruduction to Solaris Memory" に関する要約の続き。例によって、周辺…

Windows での HOME 環境変数設定

Windows 運用における、HOME 環境変数設定に関する備忘録。あまりにもピンポイント過ぎる tips だけど、きっと未来の自分が、困ってググった末にこのエントリを見つけてガッカリするに違い無い。Windows 環境で HOME 環境変数を明示的に設定するのは、Meadow…

VirtualBox ゲスト Solaris 上で CIFS サーバを立ち上げる

デスクトップ環境において、以前は「ホスト側 OpenSolaris で CIFS サーバ稼動」+「VirtualBox ゲスト側 Windows でファイル共有」という運用を企んでいたのだが、ホスト/ゲストを逆転させて運用することに。OpenSolaris CIFS にこだわるのは、ZFS による…

VirtualBox の OpenSolaris ゲストネットワーク設定手順(自分用)

VirtualBox 上で (Open)Solaris ゲストを稼動させる際に、以前は外部接続用の NAT 構成インタフェースも手動設定していたけど、どう考えてもこれは DHCP 管理の方が楽に決まっている。というわけで、新規の Windows ホスト上で、新規の OpenSolaris ゲストを…

HOME 用途を別の ZFS pool に移行する

新し目の OpenSolaris をインストールすると、HOME 領域のファイルシステムも起動領域を含む rpool に内包される形式で作成されるのだが、root と HOME は媒体を分けておきたいよね?というのが旧世紀遺物エンジニアの感覚なので、/export/home 配下を別途作…

自宅デスクトップ Solaris 化顛末 〜 64bit Win7 導入

OpenSolaris で自宅のデスクトップ環境を構築すべく、七転八倒の紆余曲折を経て、結局「デスクトップ環境は Windows の方がよくね?」という結論に .... orzいや、仕事とかで使う分には Solaris (っつーか UNIX)デスクトップは最高に便利なんだけど、メディ…

C++ のデフォルト引数挙動

c++

※ 2011/03/24 に追記アリMercurial のパッチを作ろうとした際に、既存クラスのメソッドに引数を加える必要があって、ふと気になった。 デフォルト引数の確定タイミングって、どの時点なんだろう? 例えば、基底クラスのメソッド doit() で引数 arg のデフォ…

本が出ました

『俺のコードのどこが悪い?』と題する本を 2011/03/15 に出版しました。俺のコードのどこが悪い?作者: 藤原克則出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2011/03/14メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 362回この商品を含むブログ (14件) を見る発売直前の 0…

オープンソースカンファレンス 2011 Tokyo/Spring に行ってきた

2011/03/04 〜 03/05 にかけて開催された オープンソースカンファレンス 2011 Tokyo/Spring に行ってきた「行ってきた」とは言うものの、03/04(金)は会社の昼休み時間に 東京 OpenSolaris 勉強会のメンバーが出展しているブースに、03/05(土)は出掛ける道す…

リビジョン指定+ファイル名指定での hg log 挙動の障害

久々に Mercurial ネタ。とは言いつつも、事の発端となったリポジトリが onnv-gate なので、Solaris ネタでもあったりする。ちょいと必要性があって、ビルド 79 と 111 の間でヘッダファイル vnode.h や vfs.h に適用された変更内容を確認することに。リビジ…

ZFS プールの HDD を再利用

自宅 Solaris サーバの ZFS rpool の HDD 構成を変更。以前は別の ZFS プールに使用していた HDD の rpool 組み入れを目論む。rpool で使用する場合はブート用スライスを確保する必要がある(本当に必須なのかは個人的には「?」。後で調べようと思ってすっか…

Solaris のオーディオ環境構築

自宅デスクトップ環境を Solaris にするにあたって、オーディオ環境は ONKYO の ND-S1 を軸にして、以下の様な感じを目論む。 ND-S1 の出力は、光入力を持つ YAMAHA の RP-U100 へ ND-S1 の iPod には、VirtualBox ゲスト上の iTunes@Windows から同期 音楽…