彷徨えるフジワラ

年がら年中さまよってます

virtualbox

VirtualBox 仮想 HDD の手動管理

要約すると、VirtualBox の仮想 HDD 管理の整合性を、手動で辻褄あわせする話。仮想 HDD の実体ファイル破損などにより、特定の仮想 HDD へのアクセスがにっちもさっちもいかない場合、正当な手順では、スナップショットの削除や仮想 HDD の登録抹消ができな…

仮想マシン上の ZFS 領域の復旧

要約すると『仮想化ゲスト側が ZFS 運用だと、ホスト側由来の問題があっても、復旧が楽チンだよ?』という話。先日、音楽再生中の iTunes が、突然うんともすんとも言わなくなった。まぁ、Windows 上の iTunes は時々アレだからなぁ、と思っていたら、どうや…

iPod セントリックなオーディオ環境の構築

iPod/iTunes を中心としたオーディオ環境の構築がやっとひと段落ついたので、経緯等をまとめておこうと思う。ちなみに、色々試行錯誤した過程に関しては、うろ覚え/記憶違い/調査不足等で嘘を書いてしまっているかもしれないので、参考にする場合は要注意…

Windows での HOME 環境変数設定

Windows 運用における、HOME 環境変数設定に関する備忘録。あまりにもピンポイント過ぎる tips だけど、きっと未来の自分が、困ってググった末にこのエントリを見つけてガッカリするに違い無い。Windows 環境で HOME 環境変数を明示的に設定するのは、Meadow…

VirtualBox の OpenSolaris ゲストネットワーク設定手順(自分用)

VirtualBox 上で (Open)Solaris ゲストを稼動させる際に、以前は外部接続用の NAT 構成インタフェースも手動設定していたけど、どう考えてもこれは DHCP 管理の方が楽に決まっている。というわけで、新規の Windows ホスト上で、新規の OpenSolaris ゲストを…

Solaris のオーディオ環境構築

自宅デスクトップ環境を Solaris にするにあたって、オーディオ環境は ONKYO の ND-S1 を軸にして、以下の様な感じを目論む。 ND-S1 の出力は、光入力を持つ YAMAHA の RP-U100 へ ND-S1 の iPod には、VirtualBox ゲスト上の iTunes@Windows から同期 音楽…

Solaris VirtualBox でのパススルー

これまでのあらすじ: OpenSolaris ホストの VirtualBox ゲストとして MS-Windows を稼動させ、iTunes@Windows に音楽 CD のリッピングをさせる作戦は、Windows@VirtualBox がホスト光学ドライブに入れた音楽 CD を認識することが大前提。早速音楽 CD をドラ…

トラブルまみれの自宅デスクトップ環境 Solaris 化

※ 以下は 2010 年末時点での話起動ディスクへのアクセスがトラブル続きなため、利用停止状態だった自宅デスクトップ環境を何とかするべく、今回も Solaris 化の道を邁進。しかし、それが地雷まみれの危険区域であることを、その時は知る由も無かった。「地雷…

VirtualBox@Solaris での光学ドライブパススルー

VirtualBox 最新版の 4.0.0 に更新しても、光学ドライブのパススルー(passthrough)機能の有効化が出来なかったことに納得が行かなくて、暫しネットの海を彷徨った末にやっと情報を入手。 Solaris の場合、パススルーは root 権限で実施して頂きたく あぁ〜、…

VirtualBox 4.0.0 を入れてみる

(ここに至る細かい経緯は、後ほど)VirtualBox の 4.0.0 がリリースされたとの情報が入ってきたので、光学ドライブのパススルーがちゃんと使えるようになったのではなかろうか?@Solarisホストなどという期待を胸に、早速導入してみるUSB サポートや remote …

VirtualBox で光学ドライブの抜き差し

VirtualBox の 3.0.x 系のユーザマニュアルには、VBoxManage 経由で光学ドライブの抜き差しに相当する機能を実現する方法が載ってなかった(探し方が悪かった? > 自分)ので、headless 運用だと ISO イメージのマウントは使い勝手が宜しくなかったのだけれど…

あと一息なんだけどなぁ

VirtualBox の詰めが甘い件について。概ね悪くはないのよ、「概ね」は。 即時実行時の権限 MS-Windows ホスト環境で VirtualBox をインストールした際に、すぐさま仮想マシン構築を行うと、次回起動時には一切の設定変更が受け付けられなくなる。何をやって…

Host-Only アダプタ込みで OpenSolaris@VritualBox を組む

Host-Only アダプタが使えるようになったので、気分一新、最新の VirtualBox(3.1.0) 上に OpenSolaris(2009.06) をマッサラな状態で入れることに。ネットワーク構成に関しては: 外部(e.g.: ISP リポジトリ)への接続は NAT 構成のアダプタ ホスト/ゲスト間の…

Host-Only アダプタと wireless アダプタの相性が悪い件

MS-Windows ホストから VirtualBox 上のゲストに対して NAT + ポートフォワード設定でアクセスすると、初期接続に物凄く時間が掛かる以外にも、えらく不安定な感じ。随分前に OpenSolaris 勉強会で相談した際に「Host-Only 接続にすれば?」と言われたのだが…

VirtualBox ゲスト on ZFS RAID-0

RAID-0 は本当に早いのか?ということで、まずは理論値ベースでボトルネックの有無を検証してみる。実のところ検証したのは3年前の話なので、正確には「検証してみた」だけど。SATA は初期規格(1.0)でも 1.5Gbp なので、有効データ転送量は 150MB/s 程度(ク…

VirtualBox を seamless 稼動

VirtualBox のシームレス(seamless)モードを試してみることに。シームレスモードの使用には Guest Additions のインストールが必要らしい。Guest Additions インストール用 CD-ROM イメージをマウントしてインストールを開始。しかし、何時まで経ってもイン…

VirtualBox を headless 稼動

デスクトップ環境を OpenSolaris にするとは言え、仕事の都合から MS-Windows 環境が必要な状況があるのは目に見えているため、VirtualBox を使った仮想環境上で MS-Windows を稼動させることに。例によってインストールは至極簡単。ダウンロードしたアーカ…