彷徨えるフジワラ

年がら年中さまよってます

2009-01-01から1年間の記事一覧

環境更新

ZFS での実験は一通り済んだので、環境更新系の実験に手を出してみる。つまりは aptitude とか yum みたいなことを。夢の21世紀ともなれば、ソフトウェア業界の鉄則「動いているものには変更を加えるな」も過去の話になるかと思ったのだけれど、人類は未だに…

潜水限界

コンピュータ系職場の御多分に漏れず、私の勤務先の作業環境もマシンの稼動音が何かとやかまし(「騒々しい」という程の轟音では無いけど)わけなので、QuietComfort15 にとっては正に腕の見せ所な毎日。なので、QuietComfort15 のある生活は素晴らしいの一…

HDD 障害復旧予行演習 〜 実践編(ZFS)

「実践」とは言いつつも、デバイスの抜き差しが絡む試行錯誤を実マシンでやるのは流石に面倒なので、実際には VMWare 上の仮想マシンで。更に、バックアップ用の ZFS プールも遠隔マシン上ではなくローカルに作成、という手抜きっ振り。ま、予行演習ですから…

HDD 障害復旧予行演習 〜 計画編(ZFS)

ファイルシステムを刷新するなら、「HDD がお釈迦になった際のバックアップからの復旧手段」を確認しておくのが大人の嗜み。というわけで、ZFS における障害復旧のフローを確認。基本は: 外部メディアでブート バックアップから、新規 HDD にルートプールを…

BOSE QuietComfort

お気に入りの QuietComfort2 のヘッドバンド部分がオシャカになってしまったので、性能向上したと噂の QuietComfort3 の購入を画策していたのだが、ズルズル先延ばしにしているうちに、何時の間にやら飛躍的に性能向上した QuietComfort15 が発売されていた…

容量拡張を伴うディスク入れ替え(ZFS)

同容量でのディスク入れ替え実験が済んだので、いよいよ容量拡張を伴うディスクの入れ替えをば。fmthard を使って非対話的にパーティションを作成する方法はわかっていたので: 現在使用中の HDD の prtvtoc 出力を生成(以下「vtoc1」) 容量拡張用 HDD の prt…

せめて sys/types.h 位は…

ちょいと調べ物をしたくなって、OpenSolaris 環境でヘッダファイルを参照しようとしたところ、sys/types.h が /usr/include 配下に見当たらない。一瞬あせったけど、Linux 環境でもヘッダ事後導入を経験していたので、おそらく追加パッケージが必要なのだろ…

OpenSolaris 勉強会

東京OpenSolaris勉強会 2009.09に参加してきた。前回に引き続き、Solaris Internals の "Chapter 14: File System Framework" について、まとめた資料を元に解説の真似事などを。Solaris Internals に沿っているのは話題の章立てだけで、内容に関しては相当…

書き取りの練習をしてみた

折角ご機嫌な筆記用具=Pelicano junior を入手したので、随分前に購入して放置してあった小学1年生向け漢字書き取りドリルなどをやってみることに。何故そんなものを持っていたのかというと、正しい書き順を今一度基本から確認しようと思い立ったから。もう…

Pelicano junior

Pelikan の子供向け万年筆「Pelicano junior」が兎に角素敵。以前、銀座伊東屋の店頭で何気なく試し書きしてみたら、やわらかいタッチと太目の線幅が、何と言うかサインペンっぽい手軽さで、ポップな外見と相俟ってとても印象的だった。色も赤青黄緑の4色か…

まとめないけど欲しい人にあげます

はてなダイアリーのリニューアルキャンペーンとして、はてなブロガー本プレゼントが行われています。ありがたいことに私にもお声が掛かったのですが、当初の趣旨が「全書籍をまとめてプレゼント」というものだったので、当選者の手元で死蔵される可能性が高…

ディスク入れ替えで遊んでみる(ZFS)

引き続き ZFS におけるディスク入れ替えの予行演習などを。まずは、mirror 化を経由して移行した先の起動ディスクの SCSI ID を変更してみる。これは何事も無く再起動成功。

細かい話

必要な時に必要なマシンから参照できない場所にメモしてある、という状況が多々あるのでメモっておく。システム管理者ガイドによると、Solaris の GUI ログイン抑止は: $ /usr/dt/bin/dtconfig -d

ディスク入れ替え予行演習(ZFS)

自宅サーバの OpenSolaris 化に向けて、ディスク入れ替えの予行演習を VMWare の上で実施してみたら一発では上手いこと行かなかったので、備忘録がわりにメモなどを。

OpenSolaris 勉強会

第8回 OpenSolaris 勉強会に参加してきた。前回に引き続き、Solaris Internals の "Chapter 14: File System Framework" について、まとめた資料を元に解説の真似事などを。

"Mercurial: The Definitive Guide" 日本語訳の公開

"Mercurial: The Definitive Guide"(通称「BOS 本」ないし「hgbook」)の日本語訳は、「今出します、すぐ出します」と、すっかり蕎麦屋の出前状態だったのですが、なんとか公開に漕ぎ着けることができました。Mercurial: The Definitive Guide作者: Bryan O'S…

便乗させてもらいました

大人の科学マガジンの発売がタイムリーだったので、担当に無理を言って便乗記事を書かせてもらいました。っつーか、号外の企画を出した後で「他社刊行物への便乗ってどうよ?」ということに気が付いた間抜けな私ですが、担当氏が快くGOサインを出してくれた…

アセンブラを作ってみた

大人の科学マガジン付録の4bitマイコンは、ニーモニックが独特すぎるので、勢い余って AT&T ニーモニックを解釈可能なアセンブラをでっち上げてみた。慣れの問題もあるのだろうけど、ソースコード上でレジスタ名がはっきり書かれている方が、コードを見なが…

プリミティブなのが良い

発売日に早々と購入したものの、諸般の事情(単に眠かったとも言う)から放置状態だった大人の科学マガジンの付録のワンボードマイコンを組み立ててみた。いやぁ、面白いなぁ。今時の言い方をするなら「パネーっすよぉ!」とでも言えば良いですか?

OpenSolaris勉強会

第7回東京OpenSolaris勉強会に参加してきた。今回は、Solaris Internals の "Chapter 14: File System Framework" について、業務で得た知識をまとめた資料を元に話をすることに。

ハンドアセンブルしていた頃が懐かしい

最近読んだ日経系のアナリスト分析によると、学研の運営は苦境に立たされているらしい。「学研の科学」の付録は、良く言えば「妥協無きこだわり」、悪く言えば「商売が下手」なのだそうだ。人生に必要な知恵は全て「学研の科学」と「ドラえもん」で学んだ自…

力が抜けたら採用された

すっかりスルーされたもんだと思っていたら、「アイディアは良いけど、表示形式は再検討したいから、1.3 のリリース作業後に再送して」ということに。脱力したのが効いたのか?

力が抜けた方が良いらしい

夕べの日本語翻訳スプリントの裏(どちらが「表」かというと、あっちが表だと思うけど)で、hg grep のパッチが 1.3 に滑り込みで取り込まれた模様。先日の IRC での会話では「問題は了解したので、後で検討させてくれ」とのことだったので、半分あきらめかけ…

絶賛翻訳中

7月初旬のMercurial 次版リリースに向けて、メッセージの日本語訳作業が猛烈進行中です。本日 06/20 の 26:00 ぐらいまで、以下の IRC チャンネルであーだこーだやってます。 サーバ:irc.freenode.net チャンネル: #mercurial-ja-translation 無理やり担当を…

瑣末な雑事が時間を食いつぶすのはいつものことだが

Mercurialの1.3版向け機能凍結が6/20に実施される、とのことなので、パッチ作成作業に励むことに。コア開発者の議論は IRC 主体ということらしく、世間は専ら Twitter かと思っていたら案外そうでも無いらしいというか、自分自身は Twitter 方面はサッパリな…

昭和は遠くなりにけり

近所を散策中に、「パソコン」と並んで「ミニコン」という看板を掲げている家電量販店を発見。おいおい、今は21世紀ですよ?と思ったが、どうやら「ミニコンポ」のことを「ミニコン」と呼称している模様。「オフコン」なんていう呼称も今や死語だし、ミニコ…

最近新刊が届かないなぁと思ったら

会社で定期購読していた Dr. Dobb's Journal が紙媒体での出版を停止していた。知らなかった……。日本語版の休刊の際も随分残念だったけど、本家もかぁ。正確には、電子媒体での情報発信は続くみたいだけど、個人的には「紙媒体」って結構好きなんだよねぇ。…

そういえばセグウェイのコードネームも

ディアボロジンジャーが好きだったのだが、先日n.e.oプレミアムジンジャーエールを飲む機会があって、もうすっかりディアボロジンジャーのことは忘れてしまった私。お値段が全然アレだけど、生姜を齧っているんじゃないかと思えるぐらい、生姜味がガッツリ来…

世界のGNUバイブル

なるものがコンビニで売られていて魂消る。以前山梨に在住していた頃、近隣にサンテクノカレッジがあるとは言え、近所のコンビニの雑誌棚でジャンプ/マガジン等に並んで、月刊誌でバリバリの頃の UNIX Magazine が売られているのにも驚いたが、フリーソフト…

Mercurialメッセージ翻訳の協力者募集

日本語コミュニティの方でもアナウンスしましたが、こちらでも。Mercurial のメッセージ翻訳に協力して頂ける方を募集しています。『協力しても良いよ』という方は、日本語コミュニティの方でスレッドに返信するなり、私宛(募集メールでアドレスを参照してく…