彷徨えるフジワラ

年がら年中さまよってます

勉強会

TokyoMercurial #1

TokyoMercurial #1 に参加してきた。# 公式ページは bitbucket 上に開催/運営お疲れ様でした! > id:troterとりあえず、現時点で思い付く範囲で Keep/Problem/Try をまとめてみた。 Keep ホワイトボードが使い放題なのは良かった。Wi-Fi/電源等のインフラ…

OpenSolaris 勉強会 2011.12

東京 OpenSolaris 勉強会主催の 2011.12 勉強会に参加してきた。前回に引き続き、Solaris Internals の 9.2.6 から要約の発表やら勝手な掘り下げやら。実際には、前回の発表後に色々情報提供/追加調査があったので、それらに関する復習からの開始。『32bit …

OpenSolaris 勉強会 2011.11

東京 OpenSolaris 勉強会主催の 2011.11 勉強会に参加してきた。先週の SCMBootCamp in Tokyo 2 に引き続き、今週も青山の Oracle ビルにフラフラと吸い込まれていく自分。前回の ZFS Day 2011.10 は、エナメル上皮腫手術の退院から間もなかったこともあって…

SCMBootCamp in Tokyo 2 を振り返って

※ 2011/11/27 追記あり 時間枠中は、Twitter のタイムラインを見ている暇が無かったので、togetter でのまとめを元に、落穂拾い的に tweet された質問/疑問に答えることに。まとめて頂いた @shinyaa31( id:absj31 ) 氏に感謝!(※ @shinyaa31氏自身のまとめ…

SCMBootCamp in Tokyo 2

"SCMBootCamp in Tokyo 2" に参加してきた。東京 OpenSolaris 勉強会 2011.07 に参加した際に、同日開催されていた SCMBootCamp in Tokyo に顔を出したのが縁で、今回は「基調講演」&「演習アシスタント」として参加することに。基調講演では、"『分散リポ…

OpenSolaris 勉強会 2011.08

東京 OpenSolaris 勉強会 2011.08 に参加してきた。先月同様に "Solaris Internals" の "PART FOUR Memory" の要約の続きで、今月から "Chapter 9: Virtual Memory" に突入。毎度お馴染みの、周辺事情やら、歴史的経緯やら、個人的な興味による勝手な掘り下…

東京 OpenSolaris 勉強会 2011.07 + SCM Bootcamp

今日は、東京 OpenSolaris 勉強会 2011.07 に参加するために青山の Oracle ビルへ。前回から、"Solaris Internals" の "PART FOUR Memory" の要約に着手していて、今回は "Chapter 8: Intruduction to Solaris Memory" に関する要約の続き。例によって、周辺…

東京 OpenSolaris 勉強会 2010.11

今日は東京 OpenSolaris 勉強会 2010.11 で青山の Oracle ビルへ。本当は VRRP の話がメインなのだけど、おまけ的なIPMP の話に食いつく天邪鬼な私。そもそもは静岡合宿の際に、Pocket WiFi 所有率が異常に高かったのが発端。総帯域で言うなら FTTH に匹敵す…

静岡 Bootcamp で OpenSolaris の移行

OpenSolaris 勉強会の主催する静岡 Bootcamp に参加。今回のメインは、OpenSolaris 系ディストリビューションを片端からインストールしてみる、という深夜作業。install-thon とでも呼べば良いのか?旧 Indiana(= ディストリビューションとしての OpenSolari…

Python Hack-a-thon 2010.07 & 東京 OpenSolaris 勉強会 2010.07

Oracle の SUN 買収の余波を受けて、OpenSolaris 勉強会も 2010.07からは開催場所が用賀から Oracle 青山ビルへと変更されることに。7月は丁度 Python Hack-a-thon と同日開催だったので、両勉強会をハシゴで。

OpenSolaris 勉強会 2010.05

東京 OpenSolaris 勉強会 2010.05 に参加してきた。"Solaris Internals" の "Chapter 14: File System Framework" に関する発表は前回でひと段落着いたので、今回は気楽な参加。話す側の時も気楽だったんじゃねぇの?という突っ込みは無しの方向で。IPv6 の…

OpenSolaris 勉強会 2010.04

東京 OpenSolaris 勉強会 2010.04 に参加してきた。先月は DTrace Day 2010.03 と題して DTrace 特集だったため、通常勉強会としては一ヶ月振り。今回は for Admin(仮) との同時開催だったのだけど、COMSTAR の話とかは僕も聞きたかったなぁ。とりあえず、資…

DTrace Day 2010.03

今日は OpenSolaris 勉強会の特別企画である DTrace Day 2010.03 に参加。

DTrace Day 2010.03

先日、DTrace の独自プロバイダの作成があまりにも簡単なことを知って、「これまでの苦労は何だったんだ!?」と絶望のどん底へ突き落とされる。自分ひとりだけ絶望するのはしゃくなので、1人でも多くこの絶望の道連れにしてやろう、ということで、OpenSolar…

OpenSolaris 勉強会

昨日は 東京OpenSolaris勉強会 2010.01に参加してきた。ちなみに今回から、受付の際に "Oracle 万歳!" と言わないと入室できないことに(嘘)。Python Hack-a-thon #2 での会場提供とかを知っているので、個人的には巷間で言われているほどには Oracle に悪印…

VMODSORT on ZFS

現行 Solaris のファイルシステムフレームワークでは、ファイル内容をキャッシュするためのメモリページ一覧を、vnode_t 毎に管理している。但し、キャッシュページのデフォルトサイズが 8K(2^13) バイトであるため、例えば 1G(2^30) バイトのファイルの場合…

OpenSolaris 勉強会

東京OpenSolaris勉強会 2009.12に参加してきた。10月〜11月が諸般の事情でスキップされたので、久々の用賀行き。前回に引き続き、Solaris Internals の "Chapter 14: File System Framework" について、まとめた資料を元に解説の真似事などを。

OpenSolaris 勉強会

東京OpenSolaris勉強会 2009.09に参加してきた。前回に引き続き、Solaris Internals の "Chapter 14: File System Framework" について、まとめた資料を元に解説の真似事などを。Solaris Internals に沿っているのは話題の章立てだけで、内容に関しては相当…

OpenSolaris 勉強会

第8回 OpenSolaris 勉強会に参加してきた。前回に引き続き、Solaris Internals の "Chapter 14: File System Framework" について、まとめた資料を元に解説の真似事などを。

OpenSolaris勉強会

第7回東京OpenSolaris勉強会に参加してきた。今回は、Solaris Internals の "Chapter 14: File System Framework" について、業務で得た知識をまとめた資料を元に話をすることに。

Mercurial勉強会

参加してきました。運営担当の Voluntas 氏/kuma8 氏は勿論、スピーカーの hfunai 氏/MiCHiLU 氏、そして参加者の皆さん、お疲れ様でした。細かい話はバンバン飛ばして、ざっくり説明すれば時間的には大丈夫、と思っていたのに、聴き手を前にすると、つい…

Mercurial 勉強会

Voluntas 氏の仕切りで Mercurial勉強会が開催されることに。感謝 > Voluntas 氏/kuma8 氏当初は「Mercurial Tips」を題材にどうか?との依頼だったけど、手持ちのネタはあらかた書籍に盛り込み済みで、もはや鼻血も出ない状況のため、ページ数の都合から…

OpenSolaris 勉強会

第3回TokyoOpenSolaris勉強会に参加してきた。