彷徨えるフジワラ

年がら年中さまよってます

ノート PC の Wi-Fi 接続性改善の続き

設定変更をしてアクセスポイントをリセットしたら、暫くは接続性が改善されたのだけれど、何かを契機に再び接続性が急速に悪化する事態に。

接続できても暫くすると突然切断されたり、そもそも接続が開始できないといった具合。

検索してみると、2ちゃんねるとかでは未だにアクセスポイント/クライアントの組み合わせによる相性問題が話題になっているようなので、仕様解釈のゆらぎは厳然と存在する模様。

手元に余っていた Baffalo の USB 802.11n モジュールで接続すると、安定感が段違いなので、やっぱり Intel Centrino チップ(ドライバ)と Buffalo アクセスポイントのチップ(ファーム)の相性なんだろうなぁ。同じく Baffalo の USB 802.11n モジュールを使用しているデスクトップでは、接続問題が発生したことすら無いし。

ちなみに、自宅に Wi-Fi を導入した当時の、802.11b のアクセスポイント+PCM-CIA カードセットが7万円もした感覚からすると、外で軽く晩飯を食う程度の額で USB 802.11n モジュールが買えるなんて、凄い時代になったものだと感慨もひとしお。
いい歳のおじさんとしては、プリンタやパーツ類の安価っぷりも含めて、前世紀からすると隔世の感がある。

閑話休題。ノート PC からの接続がコケた場合、Wi-Fi モジュールの OFF 〜 ON (Let's Note は Wi-Fi モジュール要否のハードスイッチが付いているのだ) で復旧したりする事もあるのだが、ON/OFF を繰り返していると、しまいには Wi-Fi モジュールそのものが上手く認識されなくなってしまう、という状況が度々生じるため、実は Wi-Fi ドライバが駄目なんじゃねーの?という疑念がむくむくと沸き起こる。

しかし、Panasonic からは一向にアップデートが提供されないなぁ…、などと思っていたら、やっと無線LANドライバーのアップデートが公開された!しかも、改善項目が:

  • Intel(R) Centrino(R) Advanced-N 6230 搭載機種で、一部の無線LANアクセスポイントと接続した場合の通信速度を改善しました。
  • インテル(R) My WiFiテクノロジーを使用した場合の接続性を改善しました。

というあたりで、俄然期待が高まる。

早速アップデートを実施。とは言え、接続性が劣化するまでには、アクセスポイントリセットから結構期間を要するので、当面は様子見と言ったところか。

但し、アップデート&再起動後の Wi-Fi 接続の確立が、心なしか素早い印象なので、かなり期待を持たせるアップデートであることは確か。