彷徨えるフジワラ

年がら年中さまよってます

2012-08-01から1ヶ月間の記事一覧

TokyoMercurial #5.5

TokyoMercurial #5.5に参加してきた。懇親会がビアバッシュ形式になったこともあり、今回は特に運営お疲れ様でした! > id:troter今回はいつもの『自分の課題に沿って黙々作業&質問/意見交換』な TokyoMercurial と違って、『入門者向け Mercurial ハンズ…

OpenSolaris 勉強会 2012.08

東京 OpenSolaris 勉強会主催の 2012.08 勉強会に参加してきた。"Solaris Internals" 枠は、例によって要約した発表資料を元に、勝手な掘り下げやら何やら。前日に発表資料への加筆をしようとしたところ、Kindle for PC が立ち上がらないなどというトラブル…

Kindle for PC が何故か起動しない

OpenSolaris 勉強会の発表資料の書き溜め分が、そろそろ心許なくなってきたので、書き足しを行うためにノートPC上で Kindle for PC を立ち上げ……立ち上げ……立ち上げ………………立ち上がらねぇ!?EXE ファイルも DLL も、特に無くなったりしているようには見えな…

Python 関数の引数形式を調べる

Mercurial の 2.3 版における内部 API の改変により、collapse が動かなくなっているとの報告が。結局 revlog クラスの "def descendants(self, *revs)" メソッドが "def descendants(self, revs)" へとシグネチャ変更されたことが原因だったらしいことが判…

(特に Git 併用ユーザには是非読んでおいて欲しい) Mercurial における『ブランチ』の概念 〜 その6

長々続いたこのシリーズも、今回で一応終了。最終回の今回は、『名前付きブランチ』に関する、ちょっと踏み込んだ話題を扱う。普通に運用する場合には、それほど必要となる局面は無いかも知れないけれど、知っていればちょっとは便利になるかもしれない事柄…

(特に Git 併用ユーザには是非読んでおいて欲しい) Mercurial における『ブランチ』の概念 〜 その5

今回は『名前付きブランチ』運用時に必要となる幾つかのトピックを扱う。ちなみに、当初は『5回』の予定だったけど、あと1回加えて、全6回になる模様。以下、各回で説明する主なトピック: その1: 名前無しブランチ その2: 名前付きブランチ その3: …

(特に Git 併用ユーザには是非読んでおいて欲しい) Mercurial における『ブランチ』の概念 〜 その4

今回は "topological branch" の話。以前は原語の "topological branch" を正確に直訳した『位相(幾何学)的ブランチ』という呼称を用いていたが、現在はオンラインヘルプも含めて『構造的ブランチ』という呼称を用いるようにしているので、旧来の呼称に馴染…

(特に Git 併用ユーザには是非読んでおいて欲しい) Mercurial における『ブランチ』の概念 〜 その3

※ 2013-10-10: 暗黙の更新反映等、ブックマークの伝搬に関して、記述を補足当初は『構造的ブランチ』の説明をしようと思っていたのだけれど、『特に Git 併用ユーザには是非読んでおいて欲しい』と冠していることもあり、Git ユーザにとっての『ブランチ』の…

(特に Git 併用ユーザには是非読んでおいて欲しい) Mercurial における『ブランチ』の概念 〜 その2

今回のお題は、Git における『ブランチ』と同じものと誤解してGit 併用ユーザが混乱する事案が多発する、Mercurial の『名前付きブランチ』に関して。以下、各回で説明する主なトピック: その1: 名前無しブランチ その2: 名前付きブランチ(本エントリ) そ…

(特に Git 併用ユーザには是非読んでおいて欲しい) Mercurial における『ブランチ』の概念 〜 その1

ここ暫く、Twitter や ML 等で、Mercurial の『ブランチ』に関する質問 (特に Git の『ブランチ』との対比) に答える機会が度々あったので、Mercurial における『ブランチ』の概念に関してまとめてみた。実のところ、SCMBootCamp in Nagoya #1 での、稲田氏 …