彷徨えるフジワラ

年がら年中さまよってます

ノートPCを新調 (Let's note CF-SZ6 ドライブレスモデル)

2014 年に以下のような梃入れで延命を図った CF-J10 ですが:

  • メモリ増設 (16 GB 化)
  • キーボード補修 (Caps Lock キー交換)
  • バッテリー交換

その後もいくつか補修を行うことに。

  • Caps Lock キー以外もダメになったので、キーボード全交換
  • 冷却ファンが時折異音を発する (おそらく偏芯?) ため、冷却ユニットを交換

これで当分は安心して使えるだろう、と思っていたのですが:

  • C ドライブの SSD の空き容量が、総メモリ量の 16 GB を切ってしまった
  • 内臓 Wi-Fi が完全にダメになったが、USB の Wi-Fi モジュールだとバッテリー駆動時間が激減

前者だけなら、256 GB 程度の SSD に換装するという手もありますが、ここまで来たなら製品的な寿命と考えて、ノート PC を新調するのが良さそうです。

2014 年時点では碌な買い替え候補がなかったのですが、幸いな事に今回は多くの候補に恵まれました。

続きを読む

『俺のコードのどこが悪い?』へのご意見・ご要望・誤記情報

拙著『俺のコードのどこが悪い?』に対するご意見・ご要望・誤記情報等ありましたら、本エントリへのコメントとして書き込んでいただければ、可能な範囲(私個人のサポートページへの掲載等)で対応させて頂きます。

twitter 経由なら @flyingfoozy 宛てにお願いします(1/day ぐらいしか確認してませんが ....)。

俺のコードのどこが悪い?

俺のコードのどこが悪い?

なお、副題の「コードレビューを攻略する40のルール」とか「失敗に学ぶ成功の法則とは?」といった大仰な物言いは、販売戦略上から編集さんの意見で付いたものなので、「(この内容で)それってどうよ?」みたいな意見に関しては、私に寄せられても困ります(笑)。私自身も未だにちょっと気恥ずかしいです > 煽り文

書籍中にも書きましたが、本書で取り上げた40項目は、「これさえやれば」的な項目ではなく、「少なくともこれぐらいは」的な項目です。

各自がより有用な確認項目作りをする際の、最初の叩き台として本書が微力なりとも読者のお役に立てば幸いです。

渡米時のモバイル通信環境に関する備忘録

先日、Mercurial 3.8 Sprint でサンフランシスコに行った際に、現地でのモバイル通信環境を確保するために、事前調査した内容と、実際に現地で確保した通信環境を使用してみての感想を、備忘録代わりに公開しておきます。

前提条件

異郷での一人旅では、「確実にネットワークに繋がる」+「Google Map が使える」が何よりも頼もしいことを、前回のロンドンでの Mercurial 3.6 Sprint で痛感させられたので、今回も現地で SIM を調達することにしました。

前回は手元にある機材が Nexus7 だけだったので、Nexus7 用のデータ通信 SIM に加えて、通話用に別途現地で格安 Nokia 端末を入手しましたが、今回は新たに入手した ASUS ZenFone2 (ZE551ML) でデータ通信(テザリング含む)/通話/SMS を全て賄うことにします。まぁ、通話は全然使いませんけどね(笑)

ちなみに、今回の旅程は:

  • 木曜日: 現地到着(夕方)
  • 金曜日 〜 日曜日: 終日 Sprint
  • 月曜日: 終日観光 〜 深夜発の便で帰国

という感じで、あまり観光の時間が取れないことから、データ通信量は 1GB もあれば十分と思われます。

続きを読む

2015 年を振り返る&2016 年の抱負 (後付け)

帰省期間に、実家の家電/IT周りを中心とした保守業務に忙殺されて書き損なってしまったのが災いして、結局ズルズル書かず仕舞いだった「2015 年を振り返る&2017 年の抱負」ですが、とりあえず記録がてら、枠を埋めるだけでも埋めておこうと思った次第です (@2017-01-01)

Mercurial 関連活動

Mercurial 本体への貢献

2015 年の成果はコミット数ベースで 181 件 (うち翻訳作業が 7 件) なので、「コミット数ベースでは、月10件平均で総数120件」は達成できましたが、去年が 280 件だったので、気分的にはちょっと残念な感じです。

続きを読む

Mercurial に関するコミュニティ由来の成果(2015年版)

本エントリは、2015年の一年間に、ML/twitter/勉強会といったコミュニティから上がった情報/要望の中で:

  • Mercurial 本体に取り込まれた修正の契機になったもの
  • Mercurial 本体に取り込まれてはいないものの、何らかの成果に結びついたもの
  • 『今後の作業のネタ』(= バックログ)として認識されているもの

上記に該当するものを、情報提供への感謝の意味も込めて、列挙したものです。
『気になった点に関して、情報提供をする』だけでも、十分開発に貢献できる事の証拠とも言えます。
今後も、Mercurial に関して疑問/質問/要望等があれば、お気軽に情報をお寄せください > 利用者の皆様

情報をお寄せ頂く手段に関しては、"Mercurial で困った時に" をお読みください。

なお、以前のものは、以下から参照できます。

本体に取り込まれた修正(changed by 藤原)

以下に列挙するものは、コミュニティからの情報を元に私が提案した修正のうち、Mercurial 本体に取り込まれたものです。
なお、私の手による修正履歴一覧から、記憶を頼りに目視で抽出したものなので、『俺の情報を元にパッチ作成しておいて手柄を独り占めかよ!?』的なものに心当たりがある方は、お気軽に情報をお寄せください(笑)。

続きを読む

ZenFone 2 (ZE551ML) を購入

私の普段の外出時の通信環境は:

  • 音声通話利用の頻度は低い
  • キャリアメールのアドレスは維持したい
  • データ通信の高速性はそれほど必要ない
  • テザリングでのデータ通信量は、月々 1GB 前後程度
  • テザリング使用時にモバイル端末のバッテリ残量を気にしたくない

という条件での経済性を考えて、「通話用ガラケー (docomo)」と「テザリングタブレット (docomo MVNO SIM)」を併用していました。

「音声通話利用の頻度が低い」のに、音声通話付きの MVNO のプランに移行しないのは、「キャリアメールのアドレス」と「家族間通話無料」が主要因です。田舎の知人に PC メール拒否設定な人が多いので、前者の条件を外せないんですよねぇ……

テザリング用途で使用していた Nexus7 2013 に特に不満がないことや、テザリング使用時のバッテリ持続時間への不安もあって、スマートフォンの導入はあまり考えていませんでした。

先日、Mercurial 3.6 Sprint at London への参加で渡英した際に、現地での通信環境をアレコレした結果として:

  • データ通信は日常的に必要 ⇒ 現地 SIM を調達して使用
  • 音声通話は緊急時のみ必要 ⇒ 普段使いの docomo の携帯を国際ローミングで使用

あたりが妥当かなぁ、とか:

そもそも、多くても年に一回行くか行かないかの海外渡航での、数千円の支出削減のために、数万円も払ってスマートフォンを新規に購入するというのは、物凄く本末転倒な気がしますし(笑)

などと書いたのも、その辺の事情に由来します。

しかし、渡英の際に色々調べた副作用で物欲が刺激されたことで、結局 ASUSZenFone 2 (ZE551ML) を購入してしまいました(笑)

以下、購入に至る経緯で調べた諸々に関して、備忘録代わりにまとめておきます。

なお、このエントリ自体は 2016-06-15 時点で書いたものなので、時系列的に色々前後した内容になってます(笑)

続きを読む

MVNO 回線と docomo 回線の利用コスト比較

ネット界隈では、「iPhone 等の高額機種を購入するのであれば、MVNO 回線 + SIM フリー版よりも、三大キャリアと契約する方が得」、という言及を多数見かけるので、本当にお得なのか、どの程度お得なのかを調べてみました。

年が明けたら、総務省の指導に基いて、料金体系が大きく変わると思われますが、とりあえず「2015 年末時点ではこうだった」という備忘録代わりに公開しておきます。

前提条件

これ以降で記載されている金額は、全て 2015-12-08 時点での税抜き価格です。また、事務手数料等の類は、簡略化のため除外しています。

購入機種は iPhone6s 64GB を想定します。

比較対象は以下の2つのプランです。

--- IIJmio docomo
通話 従量制 (10円/30秒)(*) 無制限 (カケホーダイ)
データ通信 3GB 2GB (データSパック)
その他 想定通話料: 400円(= 20分相当(*)) SPモード: 300円
月額使用料 2,000円 (1,600 + 400) 6,500円

(*) 「みおフォン」利用を想定

なお、月々の通話がコンスタントに 245 分(= 「みおフォン」併用で 4,900 円相当)を超える場合は、通話無制限のプランで月額使用料を安価にできる docomo 利用の方が明らかにお得ですから、このエントリをこれ以上読み進める必要はありません(笑)

また、大量の契約 ⇒ 売却を繰り返すことで、「実質的に安価に運用」するケースも無視します。

続きを読む